999件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

      茂田井女性活躍推進     推進部長         担当部長   五十嵐ミライエ長岡   柳鳥総務部長      担当部長   新沢行政DX推進    近藤財務部長     担当部長   今井財務部参事・    山田原子力安全     市民税課長       対策室長   渡邉地域振興      佐藤会計管理者     戦略部長   目黒政策企画課長    穂刈人権男女                 共同

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

穂刈 人権男女共同参画課長  まず、全市的な機運醸成を図るためのシンポジウムを開催いたしまして、市民や企業の皆様から女性活躍推進重要性について理解いただく機会といたしましたほか、女性向けのセミナーにより、女性若手社員キャリアアップや、女性がさらに活躍の場を広げるための支援をいたしました。

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

                推進部長   茂田井女性活躍推進   五十嵐ミライエ長岡      担当部長        担当部長   柳鳥総務部長      新沢行政DX推進                 担当部長   近藤財務部長      今井財務部参事・                 市民税課長   渡邉地域振興      星野秘書課長     戦略部長   目黒政策企画課長    穂刈人権男女                 共同

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

そんな中で、男女お互い人権を尊重し、対等な関係づくりを進めております男女共同参画社会を形成する上で克服しなければいけない問題だと思っております。市では、DV防止意識啓発を図るために、窓口でのDV相談カードという、カードというか、これぐらいの大きさになるんですけれども、そちらを設置して、配布しております。

新潟市議会 2022-11-01 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-11月01日-01号

113ページ、先ほどの基本的方向に基づき、施策1、地域団体市民団体の活動の推進、114ページ、施策2、男女共同参画推進、115ページ、施策3、障がいのある人の生きづらさや差別の解消、社会参加推進、116ページ、施策4、多文化共生まちづくり施策5、人権を尊重する社会推進、以上、5つの施策を記載しています。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

市民生活部男女共同参画課、定年後の男性社会参画について、自治会コミ協公園管理、除雪、買物支援など、社会奉仕による社会参画を紹介するなど、実効性のある手段を求める。  男性育児休業取得促進事業奨励金について、労働者事業主支給件数が前年度に比べ大幅増となったことを高く評価する。育児休業取得率については、14%から24.3%と全国平均13.97%を大きく上回る好結果となった。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

次に、66ページの男女共同参画推進事業費配偶者暴力相談支援センター関係経費についてお伺いいたします。令和3年度は特にウイルス禍の真っただ中でございました。自宅にいる方も増えまして、またテレワークの環境も整ってきております。そういったこともあり、実績と、また相談傾向についてお伺いいたします。

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

また、防災に関する男女共同参画を検討するための場ですとか、仕組みにつきましても研究してまいりたいと考えてございます。 ◆中村耕一 委員  一昨年の5月に、内閣府の男女共同参画局より災害対応力を強化する女性の視点と題して防災復興ガイドラインが出されているということは、昨年3月定例会荒木議員一般質問の中でも紹介があったとおりです。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

働きやすい、子育てしやすい町であるような数字も出ている一方で、若年女性流出傾向が強い町であるという数字も示されておりますけれども、本市においては新潟市男女共同参画行動計画を実行中ですが、こうした取組をさらに進めるということも一つの対策になるのではないかなと思い、伺います。  今年発表された日本ジェンダーギャップ指数は146か国中、日本は116位と先進国最低レベルでした。

長岡市議会 2022-06-23 令和 4年 6月総務委員会−06月23日-01号

穂刈 人権男女共同参画課長  初めに、組織変更につきましては、性別による格差が生じている分野が多くある中で、様々な分野に対して施策を展開するため、これまで以上に組織横断的に取組を進めやすい体制といたしました。  次に、市が考える女性活躍ですが、活躍の形態は多様であると考えております。職場だけでなく、地域社会にも様々な活躍の場がございます。

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

昨日も市長が引用をしていたような気がしますけれども、2022年男女共同参画白書が先日発表されました。積極的に結婚したいと思わない理由について、20代・30代女性の38.6%が仕事家事育児、介護を背負うと答えていて、男性の35%、女性の36%が結婚生活を送る経済力がない、仕事が不安定と答えているんです。これらの壁を取り除くことが求められます。

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

当時の男女共同参画局調査によると、この問題に取り組む地方公共団体の数は、同年5月時点で255団体であったのが7月時点では581団体と、2か月で2倍強に増えていたことが分かりました。  その取組の内容は様々ですけれども、本市において教育長は、トイレへの設置について、既に実施している自治体などの状況や、学校現場の声を聞きながら検討してまいりますと答弁されています。